生化学検査部門
生化学検査は、肝臓,腎臓,膵臓,心臓等に障害を受けたとき
各臓器から血液や尿の中に流出する特有の物質を、
化学的に分析することで体内の状態を知る事ができます。
-
分析装置と検査項目
Analyzer and inspection items生化学検査は、肝臓,腎臓,膵臓,心臓等に障害を受けたとき各臓器から血液や尿の中に流出する特有の物質を、化学的に分析することで体内の状態を知る事ができます。
体内の血液や尿の中に含まれているタンパク質・糖・ナトリウムやカリウム等の電解質・酵素などのさまざまな成分を多項目自動分析装置用いて迅速に測定しています。
糖尿病の指標となる血糖およびヘモグロビンA1cの測定やメタボリックシンドロームの診断のためのHDL-コレステロール、LDL-コレステロール、中性脂肪などの測定も実施しており、医師の治療方針に役立つような検査結果を迅速に提供しています。 -
-
肝機能検査
GOT,GPT,γ-GTPなど腎機能検査
尿素窒素,クレアチニンなど脂質検査
総コレステロール,中性脂肪,HDL-コレステロール,LDL-コレステロールなど
用語・単語 解説
Frequently Asked questions
- 内臓脂肪の蓄積が密接に関係のある病気(高血圧・糖尿病・高脂血症など)が複数合併した病態をいいます。 動脈硬化になりやすく、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクが高くなると考えられています。
- 肝臓の機能の状態を知ることが出来る検査です。 肝細胞が壊れると血液中に漏れ出てくる酵素(AST・ALT・γ-GTPなど)を測定します。肝臓の病気としては、脂肪肝・肝炎・肝硬変・肝臓癌などがあります。
- 腎臓の機能の状態を知ることが出来る検査です。 腎臓の機能が低下すると血液中の尿素窒素やクレアチニンが上昇します。 食事(タンパク質)の影響を受ける尿素窒素に対して、クレアチニンは腎機能の障害以外ではほとんど影響を受けないので、 腎機能疾患(急性・慢性の腎炎・腎不全など)の経過観察に有効です。